県知事選の結果寸評(brief comments)
台風は来なかった。昨日投開票が行われた県知事選挙の結果を見ての直感である。
玉城知事の続投か交代か。県民が注目したが玉城知事続投に落ち着いた。
3候補の得票数を見ると(千以下切り捨て):
玉城デニー 339千票
佐喜真敦 274千票
下地幹郎 53千票
玉城氏が佐喜真氏を65千票引き離して当選した。ほとんどの市町村で玉城氏の得票が上回った。
佐喜真氏が負けた要因を自分流に考えると次の3つに集約できる。
① 佐喜真氏は過去の人だった。
佐喜真氏は県議の時、宜野湾市長時代は輝いていたが4年前の知事選挙で敗れて花がしぼんだ。その後の4年間、表にでることなく忘れられた人になっていた。昔の名前は色あせ、選挙民を引き付ける魅力を失っていた。
一方、玉城氏は現役知事で輝きがあった。
② 立ち位置(スタンス)が古い
佐喜真氏の政策のポイントは、経済危機突破と県政不況の2点だった。この2点とも、稲嶺恵一氏が革新の太田知事を破ったときの合言葉だった。いずれも冷めた言葉で、熱気も新味も感じられないのに大声で訴えていた。
独自の政策づくりの思想がなく、現状変革を訴える熱意が伝わらなかった。
③ 辺野古埋め立てに対する真摯な論理がなかった。
なぜ、辺野古埋め立て容認なのか。主張の根拠を示さなかった。玉城氏の辺野古反対に対する論理に正面から反撃できなかった。リベート意識が足りなかった。
以上のことを知事選から学んだ。あいまいな言葉、あいまいな行動では共感は得られない。Yes or no, why and howがリベートの心である。
コメントをお書きください